お墓の充電器とは…なに??
説明しよう!!
簡単に説明すると…お墓参りをオンラインでできてしまう充電器!!
スマートフォンの充電器としても使え、便利に思えるが大きくて無駄である。
しかし!!
この充電器を利用すれば、お墓参りをする人が減少している中、家でスマートフォンの充電をするだけで弔うことができるという
一石二鳥なアイテムとなっている!
見どころポイント!!
充電器なのにリアルなお墓!?
日本式のお墓をモチーフに台座や花瓶、水受けを3Dプリンターで制作し、花瓶には小さいお花もさせる仕様となっている!
- お経が鳴る!!
外装だけでなく、音もつけることで更にリアルさを演出!!
- 弔いたい人の写真をホーム画面にすればいつでもお墓参りが!?
充電するたびにホーム画面に表示されるため、時間がなくてもいつでも弔うことが出来る!
~作り方と仕組み~
制作物に使用したもの
パソコン
3Dプリンター
USB音声モジュール
ハブ
Cubase
- Androidスマートフォンの平均サイズを調べ、お墓のサイズや細かなところの設計図を書く
- 3DCGが製作できるソフトウェアで土台と花瓶、水受けを作成する
(私たちはMayaとBlenderというソフトウェアを使用しています)
- 市販の音声モジュールに作った音を入れこむ
- 塗装、組み立てをして完成!!

↑塗装過程の写真! ↑完成写真
メッセージ
人間情報学部の国分ゼミで楽しい制作をしてみませんか!?
個性豊かな人が多いので楽しく制作活動に取り組むことができるはず!!
一緒にいろいろ作り出してみませんか??
皆さんの入学,そして人間情報学部に来てくれることを待っています♬