
この度,私達チームキテレツは「Kinect」を用いてスタンド使いになりました。
これを使えば皆さんもスタンド使いになれますッ!!
画面の前でポーズをとることで,普段見えないスタンドを見ることができます。
3種類のポーズを決めることで,それぞれのスタンドを出現させます。
主に用いたツールは「kinect」と「Processing」です。
gif画像の作成と,ライブラリをインストールしました。
関節情報を取得して,ポーズを組み込んであります。
Kinect は体の動きを測る「モーションキャプチャ・システム」です。
ボタンなどを使わずに全身を使ってゲームを操作します。
今回は,旧型の「Kinect v1」を使用しました。
プログラムを組むためのツールです。用いたプログラミング言語は「Java」です。
今回は「Processing ver4.0」使用しました。
人間情報学部では自分のやりたいことが実現できる環境が整っています!
私たちが所属している國分ゼミではこの「スタンド体験」のように自由なテーマで制作することができます!
今回私たちも制作過程で様々なエラーと戦ってきました。満足がいくものとはなりませんでしたが,何とか形にできた最初の作品です!
ぜひオープンキャンパスにきて,遊んでみてくださいね!